12.31.2017

ニューヨーク一日目。 NYC day 1.

寒かった…早朝出発だったので -20Cの中家を出た。空港まではバスを使ったけど、「そこまで道路状況は悪くないので予定通りの到着です」とのこと。まあ確かに前日雪は降らなかったけど、ツルッツルですけど…。雪国の人はすごいなあ。バスの中が全然暖かくなくて、みんな凍えてた…零下の車庫から出てきたばかりだったら、当然ですね。。フライトも予定通りで、何事もなく到着。

ニューヨーク市内は、まあ予想していたけど、人が多い… 地下鉄が古い。汚いと聞いていたけど、まあそこまでではない。もちろん日本ではなく、アメリカの標準からして、ですが…でも臭いがきつい駅はあった。地下鉄運賃は2.75ドル!!高いーー! レストランも、すべてが高い。さすが世界一?の大都市。大都市だから多少は気温が高いかと思ったけど、それでも-6Cくらい。歩き回るのがあまりにつらかったため、追加セーターを買いました。初のセーター二枚重ね。旅行シーズンで、観光客が多い。みんなよくこんな寒い中観光して回るねえ…自分も含め。私はオーストラリアの友達が来るので会いたかっただけで、ニューヨークじゃなくてもこの季節じゃなくても良かったのですが…。

まず最初に、イラスト美術館に行きました。こぢんまりながら四階建てで見応えがありました。ペンと色鉛筆や水彩で描かれたイラスト。シンプルな道具でこれほど凝った絵がかけるとは!勉強になりました。一方でデジタル画というものも多かった。たしかに、表現の幅が広がる…。芸術家といえどパソコンと離れられない運命なのね…。。

そして、吉兆庵、日系スーパー、大戸屋をはしご。さすが、日本のものが充実している!! 吉兆庵では和菓子がたくさん! 草餅を買いまして、とても懐かしかった。おもち類が食べたくなるこの季節。他にもようかんや団子類やもち菓子などあり、値段は日本の倍近くでしたが繁盛しているようでした。日系スーパーもほぼ同じで、クリームパンやアンパンといった日本のパンや、ありとあらゆる弁当とおにぎりが。うわーーすごい! ここの近くで働いてたら、しょっちゅうお弁当買いに来るわ! 食料品も狭い店内ながら充実しており、いりこ、千切り大根(懐かしい!!)、高菜と辛子のパスタソースなんてのを買いました。う、嬉しい…!

そして、大戸屋。17時半開店とあったので、17時20分に着くともうすでに一人待っている人が。「検査があっているようで、開店が遅くなるらしいよ」と教えてくれた。寒空の中、いつになるか分からない開店を待つのは正直しんどかったけれど、どうしても大戸屋に行きたかった…ので待ちました。その後も、ぞろぞろとお客さんがたくさん。17時35分には開店したけど、その時には既に20-30人くらいの行列が。人気なんだ! 店内はけっこう広く、みんな座れて良かった。お目当ての、黒酢あん定食をいただきました!! ごはんも美味しい。きっと日本から取り寄せているのだろう。大満足です。象印の炊飯器を使っても、ごはんがなぜか日本で食べるほどおいしくない…のはきっとお米が違うからだと思う。ごはんの味の違いをカバーするべく、混ぜご飯レシピを勉強しないと。

スマホの電池が切れる寸前だったので写真はありませんが、ニューヨーク市立図書館にも行きました。お城と見まごう外観。中も広く、展示がたくさん。ここも観光客でごった返していた。入場無料だし、トイレもあるしね…。予備の充電器すらも、充電器れ。低温のためだろうか…。そんなわけで半日だけでしたがけっこう充実しておりました。


It was freezing cold when I left Michigan with temperature at -7F, which is -21C at 5:30 am. It's no joke. My car was frozen, and it took a while to scrape off the ice and get going. The bus ride to the airport was alright, and so was the flight. It's just impressive how they function normally under this cold weather.

But it was very cold in New York city too around -6C. I couldn't believe it! I felt what I'm wearing wasn't enough, so I had to buy a sweater to add an extra layer just to stay alive. 

I first went to the Society if Illustrators, a museum with lots of illustrations. It was inspiring to see many artwork drawn by a pen. But I also found many that are digital images. You need to use a computer for everything. It certainly enriches your technique, enabling things that you can't do by using a pen. Though it's tempting to go for digital drawing, I'm happy with traditional pen and paper style because drawing is my hobby, a way to relax and stay away from a computer that I already use so much. It motivates me especially when I look at a drawing made just by using a pen and colour penciles. I have exactly the same tools, so it's all up to me to reach this level of excellence in drawing. It was inspiring! 

Then I went to a Japanese sweets shop, Kiccho-An, where I bought kusamochi. It's really a time of year when I crave for sticky rice cakes. I'm glad to have rice cake filled with adzuki bean paste. Yum!! 

My dinner on this day was one of the highlights - Ootoya! I've missed this typical Japanese teishoku so much!! It opens at 5:30 pm, and I arrived there at 5:20. There was already a person waiting, saying that they'd open later today because they had an inspection. I was pretty determined to eat there, but it was very cold to wait outside even for 10 minutes... Fortunately, they opened at 5:35. There were many people lining up already! I'm glad people appreciate Ootoya! I had sweet and sour chicken, their specialty teishoku that I missed for a long time. Very satisfied. 

The next spot to go was Sunrise mart, a Japanese grocery store. They had lots of bento, onigiri, using etc.. Many Japanese people were shopping as well as non-Japanese. I'm happy that I was able to buy some groceries I can't get in East Lansing!

There's no picture, but I went to NYC public library too. The building was gorgeous like a palace. It reminded me of the museum of London. It was super crowded,but people scattered around as the inside is huge with many rooms of exhibitions.

Frozen but satisfied, and I did a lot in 4 hours!! 

12.27.2017

まっさら

えーと…あのドアにつながる歩道があった気が…(以下略)

-2F!!ということは -18C!!  さすがに、長時間外にいられない。0C前後なら、歩いていれば温かく感じるくらいなのだが、今日の寒さは半端でない。冷気が顔や喉に刺さる。。

Frigid temperature!!! 

12.26.2017

新雪を踏みしめて

あのー、ここらへんに歩道があったかと思うんですが…。。縁石もろとも全て埋まっててわかりません、状態。

私の歩いたところが、道になる!

後ろを振り返って撮ったところ。

足元だけ見て歩くと、まっさらな雪しか無い。どこまで行ったかわからないし、他の足跡もない、すべて真っ白の世界。雪山で遭難するってこんな感じかな…と。怖い〜〜〜

12.25.2017

Williamston, Michigan

Williamston という街に行ってみました。お目当てはオーストラリアからくる友達のためのミシガン土産。Michigan Market というお店で、その名の通りミシガン土産があるところ、だけど、探していたものはなかった。。でもお店の人が、他のお店をいくつか教えてくれて、丁寧にメモまで渡してくれた。結果、そちらの方に行ったらあったのでよかった! 感謝☆

公園、スーパー、お店が十数軒ととても小さ区可愛い街でした。川、凍ってたー!

12.23.2017

PCもクリスマス休暇モード

建物に人が少なくて静か〜 書き物&データ解析が捗る〜!と思っていた矢先…

前兆はあった。今日はWordが開けなかったり、開こうとした文書が削除されてしまい(Wordにファイルをまるごと消されたのは初めてだ!)、超絶焦ったけどゴミ箱の中に入ってたので救出できたり…調子が悪いな?と思っていた…ので再起動したら!この青い画面。初めて見た。リカバリディスクを使っての修理が必要です、とのこと。なぬ…… ログイン画面すら出てこない。ものすごく高スペックなパソコン(借り物)なのでこんなことがあるとは予想していなかった。

パソコン担当の方はもう帰ってしまった…クリスマス前とはいえ平日、まだ2時半ですけど?! というわけでパソコン作業はできなくなった…突然に…。休暇を取れ、というお導きかしら。学部生の子が作業してくれていたので、私だけ帰るわけにもいかず。まあ、パソコンなくても印刷した論文を読むことはできるので。

なんてタイミングだーー!25日月曜日はクリスマスで休日で書くのに集中できると思ったのに。おそーいノートパソコンを使うしかなくなってしまった。あるだけ良いけど。

パソコンが普通に動くのが当たり前だったけど、当たり前じゃないんだなーと再確認。バックアップももう少し頻繁に取らないと。月一で取ってたけど、大事なのは毎回でも取ろう… 特に今回のように、一日かけて苦労して書いたものがWordに消されてしまうことだってあるのだから! Wordで文書を開こうとした際に、何らかのエラーが起こると、その文書が消えてしまうことがあるらしい。開いてとはいったけど消してとは一言も言ってないのに! 開けませんでした、と言ってくれればいいのよ…。。 全くもって意味わからないけど、そういうこともあるらしい。予防のしようがない…気もする。

12.19.2017

激甘クリスマスパーティー

我々の作ったクッキーとチョコレート菓子の数々が並べられてます! 三枚目のクッキーは別の人が持ってきたもの。その他、ドーナツ、チョコレート、ケーキなどなんかもう大丈夫か彼らの健康は…というほどに…。。もちろん甘ーいジュースもお約束。これが子供の頃から普通だったら…もう砂糖依存症に近いかもしれない。と、観察しておりました。

幸い、サルサやフルーツ、ハムにチーズなど、辛党向けのつまみもありましたが。

この食生活というか食文化… 一方で、菜食主義、加工度合いの低い食品、グルテンフリー、全粒粉、原材料が少なく、保存料や着色料が入っていない食品への関心も高い。遺伝子組み換え食品には、ヒステリックなほどに猛反対するグループもいる。この両極端は一体。。

12.18.2017

Cookie decoration! クリスマスクッキー

友達とクッキーデコレーションをしました。
すんごい上手でビックリ。私もいろいろ試行錯誤。楽しかった! 他にも、チョコレートをかけたプレッツェル、チョコレートをからめたピーカンナッツとピーナツ、チョコレートとバタークリームを層にしたキャラメル、チョコレートでコーティングしたクラッカーなど、まあこれでもかと甘いものが作られていきました。もう香りを嗅ぐだけで満足です… 明日の建物全体でのクリスマスパーティーで出す予定なので大量生産。すさまじい。甘いものありすぎ…… 
クッキー一枚しか試食してないのになんか当分お菓子はいいです…って感じ。香りにやられました。帰ってから飲んだブラックコーヒーとカリコリ梅がすごく美味しかった……。デコレーション自体は楽しかった☆

Things I learned in the first year

What I learned in the first year - wanted to summarise earlier, but just got so busy after the fall semester began. 

General: 

1. Download any papers for free!!! This is a surprising perk of being in a university community. I had to order a physical copy of an article I want to read, waiting for a week for it to arrive. There is no PDF that I can import to a reference manager software or anything. It is a huge advantage. Industry has a handicap for this aspect.

2. Citation manager. There is nothing more convenient than this. Once you learn how to use it, and how to generate databases, you will never want to go back to typing all the references manually. There are some drawbacks in reference managers as they are not perfect, such as poor sync when used in 2 or more computers, limited storage space for all PDF files, and need for manual correction of import of old articles, BUT advantages far outweigh. Besides, if you need more space, you do not import PDF, that's it. Some issues can be solved pretty easily.

Classes
1. SAS!! The statistical analyses I learned from scratch were very very useful. It was lucky to have such a good teacher in my stats class. She was excellent in explaining things in plain words, the concept of statistical tests, and how to plan your experiment. Not everyone can do that. SAS is a very convenient tool, easy to use, results are visually clean, and pretty flexible. I like using R, but after getting used to SAS, I thought I want to stick to SAS as long as I can. R is more crude in a lot of aspects, because of course, it is free. The advantage of being in a university environment is again the ability to access this otherwise super expensive software at a fairly reasonable price. I got to learn how to test the differences between samples, assign letters to them, and what to think when planning an experiment. Super useful. If only I had this high standard training when I was an undergrad...

2. Basic plant breeding Polyploidy
It was challenging as I stated with little knowledge on plant science and breeding. The first class of plant breeding was named as "advanced", but it contained a lot of basic information. It was useful to me, and it was lucky to be able to start with this class. Still a lot to learn, but I have better idea on breeding schemes they use. Then the polypolidy class covered more complicated ploidy and prolifereation mechanism of plants. It was interesting too to see how hard it is to work on crops that are not diploid and homozygous. Wheat is homozygous, but hexaploid, corn is outcrossing, potato is tetraploid and homozygous.. It is surprising that genome duplication and outcrossing have been quite common in plants history while it is not like that in animals. 

3. Sensory in plant science PBGB Symposium
In this seminar, we read 24+ papers on sensory quality of various crops such as strawberries, apples and tomatoes. I learned a lot about the ongoing research on flavour compounds and synthetic pathways in those crops. They are very thoroughly studied, especially tomatoes. It is an irony that domesticated and mass-produced tomatoes have less flavor because of harvesting early. There are many compounds that are synthesised only when the flesh enters mature stage, and so those compounds that make tomatoes tasty are never expressed when harvested so young. It was interesting to see a connection of food science and plant science. Often times, those two majors do not work together. It seemed to be a lot of work to arrange things for this symposium, but it seemed worthwhile, if the theme is right for you. Sometime I want to organise a symposium with a theme "Bridging between plant science and food science - End use quality of plants."

4. TONS of writing.
Faster and more precise. It is a career-long endeavour, but I like that. We cannot communicate without documentation. The best way of learning is to read, so I am happy to produce papers and articles people would read.

Lab
1. Cooking time measurement

2. Resistant starch method - still getting higher errors. Gotta work out how to produce stable results.  

3. What it is to grow beans in the field - Patience needed! It's a lot of work to prepare seeds and take field notes. AND harvesting, needless to say. One thing I can say for sure is that I prefer to work in a lab rather than in a field.

4. Crossing in the greenhouse - I made lots of crossing. The more F2 seeds you got, the more selection to make, and it takes time! The reward for work is more work!! I need to start early to do two cycles..

5. Bean paste work! It was a whole new idea to test bean paste quality on Michigan beans. It was fun. There are some limitations to it because of lack of expertise or equipment, but we were able to do a decent preliminary experiment.

6. Sensory analysis by general public - another interesting experience related food science. This is how it works. And it's surprising you need to compensate people with $5 or $10 (cash!) for tasting your food! In the US, EVERYTHING costs money!!


   




重力に逆らうつらら

なぜ…?
たくましい氷柱だ。

12.16.2017

冬の青空

雪のあとの真っ青な空。前日午前は吹雪で、出かける用事がなくてほんっとうにラッキーだった…

太陽光が貴重! 英語のテストのため20分くらい歩いて違う建物に行く必要があったのでとても良いタイミングでした。またマイクに向かって1分間話し続けるという試験…TOEFL 受けて大学院出願も終わったからもう受けることはないと思っていたのに…(^_^;)。まあでも無料だし、万一不合格でも今すぐTAするわけじゃないので気楽は気楽でした。

英語が母語でない学生が学部生向け授業のTAをするためには、この英語テストで合格をもらって、教えるだけの英語力がありますよと証明しないといけないそうだ。たしかに、人によっては、訛りがきつくて何言ってるかわからない人もいるので。。 でも不合格の人はどうするのか?受け直し? TAは卒業要件に入っているので、しないわけにいかないし。どうでしょう…内容自体は難しくなく、「大学院生活で最もストレスを感じることは?」とか聞かれて笑ってしまった。他には、「会社で経験を積んでから大学院に行くのと、学卒でストレートに大学院に行くという2つの選択肢を比較しなさい。」とか、「人々がレストランで食事をする頻度が増えています。これは良い傾向だと思いますか?]とか。日常会話のネタとしても面白いな、と思ったり。

Barn からモノを運ぶのも、雪の止んだ今日しかない!と思ってせっせと作業。好機逸すべからず。良かった…。

12.14.2017

雪国2

降りはじめの雪が一番きれい。
つもってしばらくすると、踏まれたりしてぐちゃぐちゃになってしまうので…

新雪。
深雪。

見慣れた景色が一変するのは見ていて面白いです。
あー、寒っ。

雪国だった…

一日中雪が降り続く。
車が雪に埋もれてしまいまして…雪下ろししてたら指先が凍ったかと思った。。

さらっさらのパウダースノーで、スキーにはもってこい!なのでしょうけど、滑ります〜〜 運転が怖い。。

5枚目:マンホールは熱源があるらしく、そこだけ雪が積もらない。そのため積雪量がわかる。 

これがあと数日続くらしい。今週は期末試験の週なのに皆大変だ〜〜(+_+)

12.13.2017

師走らしい日

朝から温室で水やり。まだ発芽したばかりなので豆が小さい… 青豆が発芽してくれてよかった。楽しみ! しかし虫の害があるようなので消毒を依頼中。温室はおそらく28℃くらいあるので暑い…

そしてラボの移動のための掃除。新しいラボは、前いた人たちがモノをこれでもかと溜め込む人たちだったようで、捨てるのが一苦労…。使えるならまだしも、汚いとか古いものばかりなので使えるものは何もなくほとんど処分。何でこんなにモノが要るのか? 取捨選択、整理整頓という言葉を知らないのかしら。。

まあ、前いた研究室のズボラさに呆れるという点ではうちの研究室メンバーは一致していて、連帯感は生まれてはいる…。ホント、いい人たちばかりなので掃除作業も楽しくできる。ありがたい。他の研究室の友達も使えるものを発掘しに来てたので、おしゃべりできた^^

で、ボスが掃除を頑張ったご褒美にピザを注文してくれた。ピザ!さすがアメリカ! あのチーズと油の量はやはり私の胃の許容範囲を超えてました…うう。

でそのままディスカッションに突入。ポスドクも指導教官も交えて話せるなんてあまりない機会なので。ここが、前いた会社のミーティングとは違うところ。会社では全員と朝顔を合わせるけど、ここではそんなことをしないしオフィスも離れている、しかもミーティングで発表するのは年二回、なので人を見つけたり話したりするのが難しい。その分自分の仕事に集中できるけど。

なんか3月の学会(メキシコ!)で発表する…予感が…?! メキシコって… 

それより前に、7月の学会の要旨締切が来週だったことを把握していなかった!バタバタ書いてボスに提出。何とか3日で仕上げたい…。

最近授業の最後のプロジェクトとかも立て込んでいて、締切を把握していなかった…ということが2度もあり自分でびっくりしていた矢先だったのに。キャパ超えてます。。

ようやく授業も終わり、要旨の嵐も吹き終わり、実験に集中できる…はず?

すごく忙しくあっという間な一日でした。。

なぜ夜中の二時までハイで執筆作業が捗ったかというと、昼の二時にコーヒーを飲んでしまったからだった…! いつもは昼の12時以降にはコーヒー飲まないのに…。掃除作業であっという間に時間が過ぎ、もう午後になっていると気がつかなかった!! やはりコーヒーは午前中に楽しむに限ります。
 

冬空

一日中氷点下。風があるかないかで体感気温が全然違う。
でも、室内が温かいので平気です〜
道が凍ってるので滑って転ばないように気をつけないと。去年もたくさん松葉杖の人を見た……。

12.09.2017

朝日!

もうすぐ冬至だ…それがすぎれば日が長くなる!! 待ち遠しい。七時に家を出たらまだ真っ暗、なこの頃。朝起きれない〜〜

12.08.2017

るみるみピグマ

現実逃避的に絵を描きたい…

ピグママイクロン買ってみました! 0.25、細すぎるかと思ったけど全くそんなことなく…むしろハイテック0.3のほうが細い気が?

インクがすっと吸い込まれる感じなので、強弱はつけやすい。油断すると太過ぎになる。

アマゾンの口コミで、ペン先が繊細すぎる、一発でだめにしてしまった(泣)という口コミが、この手のミリペンには多く見られた。そりゃあそうでしょう…、こちらの人のペンの扱いの粗さといったら。ペンも、それに負けないくらい粗悪にできている(苦笑)。高品質、デリケート、ディテール用のミリペンを、そこらの5本で100円のような油性ボールペンと同じに扱ってはいけません(#^ω^)

耐水性なのでコピック彩色にはいいと思う! インクの減りが全く見えないですが、どれくらい持つのでしょうかー

$3.7 でした。まあ、需要が少ないことを考えればそんなものでしょう…。

5本セットとか買わなくてよかった…。。0.45とか、ペン入れには太すぎるし枠線には細すぎるし、まさに帯に短し襷に長しになるところだった。

12.02.2017

すやすや〜

猫の手も借りたいほど忙しい人たちの横で、微睡んでます…
ダウンコートは温かいのにゃ…

11.30.2017

お絵かき仲間 Manga-mate!

お絵かき仲間が増えました☆☆

ひょんなことから、クラスメイトが超絶絵がうまいことが発覚! 彼女は実験計画書の実験フローの図を、写真ではなくて自分で描いた絵を使っている!! すり鉢で植物の葉をすりつぶして、DNAを取って…など、その絵がめっちゃ上手い…。

嬉々として話しかけたら、ちょうどお絵描き帳を広げていたところだったのでガン見してしまいました。無地のノートを持ってる人自体が珍しい! エンピツ画で、濃淡もつけてあってなんかもうプロみたい。どうやって学んだの?と聞いたら、いろいろ試したり練習したの、とか、Mangaka の技を盗んだりとか…だって。漫画家という単語を知っているのがスゴイ。

彼女のウェブサイト、一年くらい更新していなかったらしいけど、教えてもらいました! 再開してくれると良いな~~ これです! 
http://cephalopadre.tumblr.com/tagged/cephalopadre+art+tag
 
私の手ブロも教えたら、「私の友達で、Tegaki をやってた人がいた」と言ってました。手描きブログの存在まで知っているとは…! いやーでも比べられたくないわぁ。。 自分の研究を絵で表現できるっていいな。授業が終わったら会う頻度はめっきり減ると思いますが…絵を描く人に会えて嬉しい☆

学部生向けの授業のウェブサイトのイラストも担当しているらしい。驚嘆の言葉しかありません。

そのサイトはこちら。科学の読み物としても十分面白い。
https://anthropopgen.weebly.com/topics-page

木の研究?の資金ももらっていて(優秀なはずだ…)、その受給者ブログも書いている。
http://www.mortonarb.org/urf-blog-author/Kasey%20Pham
絵を見るのが楽しい!

11.29.2017

チヂミ作ってみました Jijimi

日本のお好み焼き粉を買って、チヂミをつくってみました。具は野菜とキムチだけだったので、かなりあっさり…。だし汁で作るか、イカなど海鮮を入れればよかったかな。でも美味しい〜

11.28.2017

Japanese sweets demonstration 和菓子実演

和菓子作りの実演がありました。

東京のwagashi asobi さん、いらしてくださいました。ニューヨークの和菓子店で6年間働いていたこともあり、通訳なしで実演! ユーモア溢れる説明でした。

白あんではありませんでしたが、米粉とジュースを使って、電子レンジで簡単に作れるひよこ型のお菓子を作っていました。成形するところは、子供達も挑戦していました。

日本語でひよこ、というと、可愛いイメージですが、英語で chick というと、スラング的な意味の女の子、というイメージ(ナンパの対象、のような?)なので、それが誤解なくうまく伝わったかな? まあ、ひよこ型のお菓子がたくさん展示してあったので、大丈夫でしょうけれど。

次回はぜひ白あんを使っていただきたいです!!

11.27.2017

箱があったら入りたくなるのにゃ

 猫ちゃんの続き。

机の上の空き箱を見つけると少々きつくても収まり、そこでお昼寝。私のいる作業台のすぐ横で。首のお肉とか、はみ出してますけど…😸。猫を飼っている人のブログなどで、空き箱に入りたがると書かれているけど、本当にそうらしい。

この横で作業していて、金属のトレイに豆をがーっと出すと、その音にびっくりするので、プラスチックのトレイを使うことにしました。私が気を遣ってしまう始末。でも時折すりすり~~っとしてくるのがすごくかわいい。普段は存分に撫でてもらっているせいか、そんなことはしないんだけど。休日に来たらこんな嬉しいことがあるとは。

これはジャストサイズだにゃ
高頻度でカメラ目線をしてくれる。
狭いところが落ち着くんだよなー
おやすみにゃさい…
豆の音にびっくりしたところ


The barn cat ニャンコ

私の建物から車で5分のところに、barnという倉庫兼圃場スタッフさん常駐所みたいなところがある。(訳は納屋、だけどなんか違う気がする) そこには、収穫された豆やイモやトウモロコシなどが保管され、サンプル取ったり簡易分析したりしている。ジャガイモの育種している人たちは、そこでポテトチップスを作って評価している!といっても、評価項目は色(褐変が少ないほど良い)のみ。味は?と聞いたら、食べなくたって、美味しいってみんな知ってるだろう、だって。笑 確かに。しかも何百株も評価するのに、試食は無理。いくらポテトチップスが好きな人でも、病気になっちゃいそう。

で、まあそんな貴重な農作物サンプルを守るという使命を負った猫ちゃんがいるのです。エサも水もあって、常駐している。人に慣れていて、作業している人の傍らをうろついたり、上着の上で寝ていたりする。今週末は、木ー日の長いお休みだったので、barnに人がいなかった。寂しかったのか、私が行くと、むくっと起き上がってすり寄ってきた。自分から、頭を私の腕に押し付けて来て、なでてなでて、と言わんばかり。可愛い~~ 手袋をしている手で撫でていると、手を舐めるんだけど、何か変な味がする、というリアクションをする。笑。

私の作業している封筒(実験サンプルは封筒に入れる)の上にどんっと座ったり、豆の入った袋の上をだだだっと駆けて行ったり。かまってほしさ全開。いつもここには複数の人がいて、入れ替わり立ち替わりで作業しているので、一日にたくさんの人に撫でてもらえる。ところが、今週はだれもいない… 曜日をわかっているのか定かではないが、まだ土日じゃないのに何で人がいにゃいんだ~と思っていたのかしら。寂しいだろうね、ここで一人で。私も一人で作業しているより猫ちゃんがいた方が癒されました。


その紙、使うんですけれど…。
ここが気に入ったのにゃ
撫でて~~

何を考えているのだろう…。猫って知的に見える。人がいなくて寂しい、なんて、高等な感情だよね。何かの逸話(実話ではないことを祈るけれど)、赤ちゃんを使った実験で、覆面を被った人が生存に必要なお世話だけして、話しかけることや笑いかけることなどの交流を全くしなかったら、栄養面や衛生面では十分だったのに、赤ちゃんは死んでしまったというのがあって、それを思い出した。人とのかかわりや心の触れ合いが、人の生存に必要だというのが、きっと猫にも当てはまるのだろうか。群れを成さない動物や、社会性を持たない生き物なら大丈夫なのだろうか? そんなことを考えた。