Thoughts and notes of a researcher in plant genetics and nutritional epidemiology in Japan and the U.S. with a wide range of interests - choral activities, photography, nature, travel, and drawing. L'épanouissement personnel means personal development and fulfillment. Still in the middle of it, enjoying the process. 農学部、酒類企業研究員を経て、米国ミシガン州立大学で博士過程を卒業後、植物遺伝学と食物疫学の研究に片足ずつつっこんでいます。趣味の合唱、自然観察、旅行、写真、絵描き、国際交流など、いろんな記録です。L'épanouissement personnelは自己研鑽、実現というような意味です。生涯に渡って一緒に旅する人生のテーマ。
Showing posts with label Dinin' Out. Show all posts
Showing posts with label Dinin' Out. Show all posts
7.31.2025
5カ月スピード婚の詳細を根掘り葉掘りする会。ビストロでの午後のひと時
結婚相談所で5カ月でスピード婚した友達の経験談を根掘り葉掘り聞く会を開催した!ビストロでランチコースを頼んで、ゆったりお話できたのでよきーー。
順番が反対になっていますが…どれも美味しかったです。
パスタが鯛茶漬け的な感じでさすが京都(?)てなった。
7.30.2025
下鴨神社の足つけ神事、みたらし祭にも行ってきました
なんだかんだでめちゃ予定入れてるよね、この夏。。。
シンガポールの例のお友達が来てくれたので(よく来るなあこんな暑い中)、みたらし祭に行ってきました〜〜 初めて。
神社の境内の水が流れるところをプールみたいにしていて、そこを裸足で渡って、身を清めるというか。なかなか面白い経験だった…。終点にはろうそくを立てて無病息災を祈る。次から次へと人が来て、まあ平日だったこともありそんなに混んではいなかったが、皆できゃーきゃー言いながらふくらはぎほどの深さの水路を渡ってる光景はなんともシュール、すなわち現実離れした光景だった。おもろ。
このシンガポール人の友達は旅慣れているし勘もいいので、イベントがだいたいどのくらい混んでるかとかどれくらいの時間がかかるかとか分かるからすごい。もう船頭をおまかせしている。
7.28.2025
7.23.2025
深掘り会
去り行くお友達のお話を聴き、より深く理解する深堀り会を開催しました。けっこうこの年になると、人生の出来事が盛りだくさんで、聞き出して整理するだけで何時間もかかるね! それだけ多くの経験と知見と考えたことがあって。積み重なっていって、それがまた新たな自分を創っていく。新陳代謝といいますか。人との出会いと別れ、旅立ちも、そんな人生の一部分である。とっても寂しいけど、また会えると信じて。たまには近況報告会したいでふ。
ネコ型のはんぺん、その名もにゃんぺん!! とてもかわいく食べるのがもったいなかった…でも美味しかった!!
生酛(きもと)という、乳酸菌を使った日本酒。大変味が濃くて複雑で、もはや普通の日本酒とは違う感じなんだけど、珍しく美味しかった。
フランス料理、鶏肉のソテーとカスレ(豆煮込み)をいただきましたーー美味しいーー
6.23.2025
6.09.2025
Catching up with an old friend, chatting about life. Things don't change, and things that won't change
Mango pancakes!! 🥭
Caught up with a good old friend. She's going through a massive change in her life, and I'm glad I was able to hear how she's doing and know that she's leading a happy life.
So many topics to discuss, and it's interesting to know people's different views on life and different words and deeds.
She showed me an example that human relationships can be fulfilling and also can be stressful. But if you could find moments of peace in life, it could be a huge relief. And it gradually builds a stable life.
Meeting her was a precious opportunity to reflect on what my life was like so far, what I've learned from it, and what I anticipate to have in the coming years. Life goes on, as you get older, and as you spend each and every day and night.
6.01.2025
樂焼とカフェと千本釈迦堂まで。半日で盛りだくさんの京都観光。
ひさーしぶりに京都観光熱に火がついて、樂美術館→カフェ一期一会→千本釈迦堂→喫茶暖々を巡ってきました!
樂美術館、千利休の時代から脈々と受け継がれる樂焼の歴史を見れた。ろくろは使わず全部手作業でお茶碗を作成、焼くのも一個ずつ!すごい手間…。登窯を使う大量生産とはまた全然違う窯元でした。超高級品を少量生産。それぞれの世代の人が異なる趣の茶碗を作るのだけど、その中でも海をテーマにしたものが素敵だったな。底に、立体的な貝殻モチーフが2つつけられているやつ。土色を残して、砂浜らしさを表現している。しかも、茶筅が当たらない場所をちゃんと選んで貝殻モチーフを置いてあるのがさすが。これは使うのが楽しそう🐚🦪 本阿弥光悦が趣味で焼いた白い茶碗まであった。樂家と仲良しだったらしい。本阿弥光悦、書道から作庭から陶芸までマルチ芸術家すぎる…!
一期一会ではタイと洋食の融合みたいな感じで、タイ風卵焼きサンドイッチをいただいてグリーンカレーの味がほんのりして美味しかった…! 店主が山本耕史さんに似てて…。よっぽど言おうかなと思ったけど言われすぎて飽き飽きしてるかもなと思い自粛しました…。外観も店内もポップでとても面白い。ちょい辺鄙なとこにあるけど、面白いしおいしいしまた行きたい!漫画もたくさんあった!ワンピースのサンジの料理漫画スピンオフが面白かった!
千本釈迦堂、京都市で最も古い800年前の木造建築を見た。応仁の乱で京都一体が焼け野原になったときも奇跡的に難を免れた本堂。西陣の山名宗全の拠点ともなったところらしく、応仁の乱の際の刀傷が柱にいくつも残っていた!! おかめ塚にもお参りした。国宝の仏像とかあって見応えある。おかめさんの話は悲しい伝説で、いかに女性の立場が低かったかがよくわかる…。思わず手を合わせる。
そして、ずっと行きたかった喫茶暖々へ。古い木造の町家で、柱とか歪んでいたりするんだけどそこも味。ちゃぶ台から、西洋風の椅子まであって、なんか大正時代にタイムトラベルしたみたいだった。自家焙煎したコーヒーは美味! 遠くのお友達と再会し、ご縁って素敵だな〜と思いました✨
Feeling like being a tourist again in my own city this weekend, I checked out a few places that had long been on my to-go list. Raku pottery museum, where they build teabowls all by hand and do the firing one bowl at a time, a tradition that's been carried on for 15 generations; a cafe where I had Thai style egg sandwiches with a hint of green curry, Senbon Shakado Temple, which has the oldest building (800 years old) in the city; and a cafe DanDan that some of my friends run, which is in an old house, feeling like you came home to a relative's house. Their coffee is hand roasted, and of course it was delicious!
5.28.2025
ジャスト食品という名の韓国料理店。
鳥半羽の唐揚げ!! 鶏肉にこだわりがあるという県からやってきた友達が手早く解体してくれた!コチュジャンソースと塩をつけて食べるのが最高に美味しいんですーー
久しぶり!のお友達が来たので、仲良し3人組でおかえり会した! 話が盛り上がり盛り上がり、解釈あり、物語あり、解説あり、推理あり、ツッコミあり。これほど短いと感じた3時間半は無い…。
めーーーっちゃ楽しかった…まだ話し足りないんだけどなーー
話す分量がちょうどいい気がする。だいたい、1対1対1くらいの割合で話せるし、途切れない。一つの発言がさらなる考え・発言を呼ぶ。しかも考え方がすごいんだよなーただの感情の吐露ではない(少なくとも他の二人は笑)ので、深いんだよな…
ありがたやです!!
4.20.2025
シンガポール発のオレンジジュース自販機! Orange juice vending machine from Singapore!
現地の友達にこれしってる?と聞いてみたら知ってる!と。2シンガポール・ドルだそうで、暑い国だし重宝するらしい。へーー
Orange juice vending machine found in Wakayama! It sas it originates in Singapore. It really has a lot of whole oranges inside and squeezes oranges to make fresh juice. It was so refreshing and delicious!!
I asked some of my Singaporean friends, and the know and use it. One cup of juice costs S$2. It must be refreshing and feel good in a tropical country like Singapore.
4.02.2025
二条城行った〜🏯
京都検定合格のご褒美、二条城入場料800円が無料に!
ただ、二の丸御殿(大政奉還が行われた部屋とかある建物)は別料金500円だけど。よかった〜 京都検定合格者どうしのお友達と、もう1人と3人で。穏やかでとても佳き時間でした〜
たまごサンドが有名な喫茶店、ラ・マドラグにも行きましたー たまごサンドがあと一つしか残っていなく、みんなで分け分け…
あと、あまったパンの耳、食パン1斤分くらいを無料で「どうぞ」と書いてあったのにはびっくりした!!ありがたくいただきました〜🍞
3.06.2025
Bistro BeBe でカジュアル面談ー
お仕事を紹介してもらえるかもしれなくて、詳しいお話を聞くために「リファラルご飯」なるものに。接待だから経費で落ちるそうで。
転職サイトを使うと、採用した人の年収の20ー30%を企業が払わないといけないが、それは大変な額で、なるべく現従業員の知り合いから採用するようにしたいらしいから。というわけで乗っからせていただきましたー!
ビストロ・ベベは、ビストロ・赤ちゃんという意味らしく。
「全品離乳食だったらどうする?笑」なんて話もしながら。
結果、もちろん大人向けで笑、めっちゃ美味しかった!! フランスで行ったビストロを思い出したなーー。「ビストロ」とは、家庭的なフランス料理を気軽に楽しめるお店だそうで、レストランとはちょっと違うのだそう。
どの品も、ソースがとてつもなく美味しい…!
久しぶりにフランス料理を味わえる機会をいただけて幸せでした!
肝心のお仕事の話もたくさん聞けたし。多分、仕事内容的にはできるだろう、後は、分野と、スピード感についていけるか、適応できるか、が着目点かな、と。
あと、現在そのチームには英語を話せる人がいないので、取りまとめとか調整とかしてもらえたら嬉しい、ということだった。なるほど。調整もな〜人と話すのが好きじゃないとな、って話だよな。自分の意志だけでなんとかなることじゃないから。チームを動かさないといけないので…。最終、チームメイトが動いてくれるかは、相手次第なところはあって。それで自分の評判が下がっても残念な気が。「できます!」と言って入っているのだから。。。
なんて考える。
勢いのある若い企業なので、能力とエネルギーのある人たちが揃っている、のだそう。
仕事は、①給料、②仕事内容、③人間関係、④忙しさ、のバランスでざっくり考えられるのでは。全部を100%満足する仕事ってなかなかないけど、1つしか満たされていないのだったらそれはちょっと足りないかも。人間関係って大事だけどな、どんな職場でも。ふむむ。
リンゴと百合根のサラダ。
玉ねぎとマスカルポーネ。
ミートローフ的な。
ビーフステーキ!
Subscribe to:
Posts (Atom)