鉄道博物館に、F1マシンを同時期に活躍した列車の横に展示するというクルマ好き&鉄道好きには垂涎(たぶん?)のイベント。
今回報道陣として前日搬入の取材、当日の開館のようす、社長の視察をパパラッチしてきました。こんな仕事に関わることになろうとは。自分でもびっくりです。
いやーー報道って大変なんだなーー立ちっぱなしだし、写真・動画の編集も大変だし、いつ終わるかわかんないし…外に出たら天気や気温にも影響されるし。終わったらめちゃ頭痛くてきつかった。。。私はやっぱり室内でデスクワークが一番ですわ、という結論に落ち着いた。
展示自体は面白い。鉄道博物館の広報の人の一人がすごいF1ファンで(1990年からレースは全部観てるらしい)、ぜひF1と新幹線の夢のコラボを実現したい!として今回叶ったのだそう。12月21日までやってて、11月15日・16日は特別イベントもあり、お好きな方はどうぞーーって感じ。どれくらい人が入るのか楽しみ…そういうデータはもらえるのだろうか。
それにしても、1960年代のF1マシンって本当に小さい!!今は安全性重視で巨大、重くなっているけど、当時はシートベルトも無ければもちろん安全バーも何もない。クラッシュしたら他の人たちも巻き込んだりしてしまったそうで。今以上に危険なスポーツだった。アドレナリンと言うかテストステロン出まくりじゃんと思う。一生縁のなかっただろう世界にこうして片足(いや、片指くらいか?)を突っ込んでいる不思議。とにかくも、このイベントのお陰で大忙しで、やっといま普通の一週間が送れていることにほーーんとに感謝ですわ。たまにイレギュラーなことやると日常のありがたさがわかる。うむ。
そして今の動画技術ってすごいのね。撮ったそのままの動画をAIに投げたら、適当にカット、調整、音楽まで入れていい感じの動画を作成してくれる。すごい時代だ。



No comments:
Post a Comment