自分がどう思われるかなんて、その人の今の心の状態とか、精神的なレベルとかに影響される。どう考えても、自分でコントロールできない部分がある。なので、もう気にしない方がいいな、と思ったお話。
個人情報をぼかして書くのが難しいけど(笑)、私の知り合いのAさんとBさんという人がいて。
私は二人とも知っているけれど、AさんとBさんは初対面、という場面があった。
一通り挨拶して、Bさんが「京都で今◯◯のイベントをやってますねー行きたいなー」ていうような話をしていた。
私もちょっと参戦して、「いいですねー!」なんて言っていた。
で、、、Bさんが帰った後、私とAさんの二人になった時、Aさんは、
「あー、Bさんってちょっとめんどくさい人ですね。スマホ触ってる時の話しかけてほしいオーラがすごかった。話しかけてほしいならそう言えばいいのに」と言っていて。
え???
と思いました。。。
私にとってBさんは、人懐っこくて、初対面でも気さくに話しかけて来てくれて、本当に人が好きなんだなーとよく分かるような人で。しっぽを振っている大型犬にしか見えないのですが笑、Aさんには、話しかけてほしいなぁー✨️と無言の圧力をかけてくる面倒な人、と映ったようです。
Aさんがスマホを触っている時を私は見ていなかったのでなんとも言えないけれど…。
Bさんが無言だった以上、Bさんが本当に「話しかけてほしい」と思っていたかは分からない。ので、Aさんの想像に過ぎないかもしれない。こういう想像、というか、ある人の言動をどう受け取るかは、多分に受け取り手の投影や思い込みが影響するものなので。
察するに、Aさんは犬タイプは苦手なんだろうな… 私は素直で分かりやすい犬タイプはすごく好きだけど(笑)。
どういう理由で苦手なのか知らないけれど、それはその人の事情であって。
Bさんに全く悪いところはない。
それに、違う人(私)の目には好意的に映っているのだから、もはや他人にどう受け取られるかなんて分からないし、自分がコントロールできることではない。コントロールしようとしなくていいと思う。それは、誰かの認識を自分の思うままにしようという傲慢な試みにもなるから。
だから、BさんはBさんらしさをそのまま出して、ありのままのBさんと波長の合う人と仲良くすればいいのだ。
それにしても、同じ人でこんなに受け取られ方が違うとは。
本当、誰にどう思われるかなんて水モノだなーなんて思った。
No comments:
Post a Comment