L'épanouissement personnel
Thoughts and notes of a researcher in plant genetics and nutritional epidemiology in Japan and the U.S. with a wide range of interests - choral activities, photography, nature, travel, and drawing. L'épanouissement personnel means personal development and fulfillment. Still in the middle of it, enjoying the process. 農学部、酒類企業研究員を経て、米国ミシガン州立大学で博士過程を卒業後、植物遺伝学と食物疫学の研究に片足ずつつっこんでいます。趣味の合唱、自然観察、旅行、写真、絵描き、国際交流など、いろんな記録です。L'épanouissement personnelは自己研鑽、実現というような意味です。生涯に渡って一緒に旅する人生のテーマ。
4.07.2025
姫路の書寫山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)
4.05.2025
姫路城行った〜🏯
![]() |
4.04.2025
『京都の平熱』/鷲田清一
4.02.2025
二条城行った〜🏯
4.01.2025
3.31.2025
アメリカ側との夜ミーティングが続いて時差ボケ状態だった今週。
今週はまさかの毎日夜ミーティング、ありえんかった。いまだかつてこんなことはなかった…!
火曜:22時ー22:40
水曜:23時ー24:30
木曜:22時ー23:00
金曜:23時ー24:10
まさに寝る時間なのに、ミーティング遅れずに出て発言して、考えて、、、よく頑張りました自分〜〜と、褒め称えたい。
ただ出ればいいわけでなく、ミーティング準備もあるねん。大変だったなぁーー
常に時差ボケ状態だった。夜勤とかホントすごいな。どうやってるんだろ。
こんな夜中の勤務は当分味わいたくない…体がもたぬ…。
サバイバルモードになっていて、朝はうだうだしちゃうし、ひたすら今週が過ぎるのを待っていた感じ。全然持続的ではなかった…。
良かった点もある。チームメイトやボスと毎日顔を見て会話して話せて、チームの一員という意識も再びでてきたし、やりがいややる気も出てきた。いつも1人で作業してるので楽なんだけど、たまにフィードバックをもらうと嬉しい。そんな感じ〜。
まぁでも当分はいいな…。きっつ。
からの、
土曜:18時ー21時までのみっちり合唱練習だった。ひい。
やっと通常運転になるー! 夜は寝るものだよね〜