3.23.2022

情報 - パパっと見つけたい

Lack of information can no longer hinder our progress - what we are challenged to do now is to find the information that is as relevant as possible, as fast as possible.

情報の不足はもはや我々の歩みをとどめるものではない。真の課題は、いかに役に立つ情報を、いかに速く見つけ出せるかだ。

******

ググりまくっているのでこの格言の意味がよく分かる。
情報自体はたくさん出てくるが、役に立つ最適なものを選び取るのが至難の業だ。

******

今までやったことのない分野をやっているので、誰か張り付いて教えてほしい~~ 授業受けたい~~と思ったりするが、私の研究プロジェクトにぴったり合ったそのものずばりな授業なんてなかなかないし、誰か教えて~~と思っている時点で、会社にいた時の「研究員になりたい研究員」状態。な気もする。専門家を探して声をかけ、非常~~に具体的な、その時に一番聞きたい質問をし、教えを乞うのが一番なような気もする。
授業で習うことだって、そのうち古くなって使われなくなるのだから。
それを一人で行えるようにするためのトレーニングをあれほど受けてきたのだ、たぶん。
「大学は勉強の仕方を学ぶところ」、と昔読んだ本にあって、それをずっと覚えている。本の名前なんかは全然思い出せないけど。

それにしても、「研究員になりたい研究員」時代は、研究テーマを考えるのは自分の役目ではない、差し出がましいと考えていた。これはけっこう強力な自己暗示だ。組織の仕組みやそれまで育ってきた文化の暗黙の了解から、そう思ってきた。と、環境のせいにするのは簡単だが、実は自分の仕事ではないと一線を引くことで、楽をしていた面もある。なぜなら、研究テーマを考えるのが一番重要で難しいから。そんな難しくて面倒なことを抱え込まなくて良いというメリットがあったため、すすんでその認識を受け入れていたような気もする。

「問いを立てることの方が、その問いに答えるよりも重要だ」ソフィーの世界

今は研究歴も伸びて、前よりは課題を考えられるようになった。何かの専門家になるということはすごく時間のかかることで、5年という時間を例えば動物学に使ったら、その時間は、他の学問には使えないのだ。だから、キャリアのための時間を何にどう使うかが本当に大事だなと今になってしみじみ思う。

******

モニターx3の仕事生活は素晴らしいが、目が悪くならないか心配~~ 机の奥行きを広げたい。一か月くらい様子を見る。
 
******

三月は毎日ブログ投稿できている! よく遊んでいるからなのだが。この際なので毎日投稿を末日まで続けるぞ! 30-day challenge!  31-day challenge か。

******

Tax filing せなあかん・・・・(備忘)






No comments:

Post a Comment