7.24.2025

町屋を建てました。I've built a Machiya!

私が行っているコワーキングスペースを管理している不動産会社が、町屋スタンプラリーなるものを行ったらしく、その景品の一つが、ペーパークラフトで作る京町屋。こういう、立体的なものを組み立ててのり付けして完成させるという作業がめちゃくちゃ好きで、休みの日だったのにわざわざ行って完成させた。正面の格子の部分は入れ替え可能。好きなデザインを選べます。裏側の庭の囲いは取り外せます。芸が細かいね。作るのとっても楽しかった!!

The real estate company that manages the coworking space I use apparently held something called a "Machiya Stamp Rally," and one of the prizes was a papercraft model of a traditional Kyoto townhouse. I absolutely love assembling and gluing together these kinds of three-dimensional models, so even though it was my day off, I went all the way there just to complete it. The lattice on the front can be swapped out—you can choose your favorite design. The fence around the garden in the back is also removable. Such attention to detail! I had so much fun making it!!











7.23.2025

深掘り会

去り行くお友達のお話を聴き、より深く理解する深堀り会を開催しました。けっこうこの年になると、人生の出来事が盛りだくさんで、聞き出して整理するだけで何時間もかかるね! それだけ多くの経験と知見と考えたことがあって。積み重なっていって、それがまた新たな自分を創っていく。新陳代謝といいますか。人との出会いと別れ、旅立ちも、そんな人生の一部分である。とっても寂しいけど、また会えると信じて。たまには近況報告会したいでふ。


ネコ型のはんぺん、その名もにゃんぺん!! とてもかわいく食べるのがもったいなかった…でも美味しかった!!



生酛(きもと)という、乳酸菌を使った日本酒。大変味が濃くて複雑で、もはや普通の日本酒とは違う感じなんだけど、珍しく美味しかった。

フランス料理、鶏肉のソテーとカスレ(豆煮込み)をいただきましたーー美味しいーー





7.22.2025

『フランスで大の字』/小栗左多里 トニー・ラズロ

フランス旅行記録ーー 塩田とかマニアックなところに行ってる。チーズとかワインとかは、さすがに奥が深い。。。




7.20.2025

『世界で一番素敵なアメリカの教室』

アメリカの50州をそれぞれ写真とともに解説。川から、森から、大都市から。本当に個性豊かな州がたくさんである。 


この岩は…サウスダコタ州にある「マウント・ラシュモア国立記念公園」らしい。

ノースダコタ州の国立公園はカナダと国境を接しているが、国境警備隊はいない。平和な国境線と呼ばれているらしい。。

サザン・ホスピタリティと奴隷使役の歴史の複雑さよ…。

ネイティブアメリカンの歴史はやはり読めば読むほどすごい残酷だし、よくそんなことできたな、と思う。近代の倫理観とか国際社会とか、ほんの少し前の概念なんだなと思う。

この「世界で一番素敵なXXの教室」シリーズ、たくさんあるらしい。他のも読みたい。


7.08.2025

灼熱の藤井寺と辛國神社

葛井寺、西国三十三所のお寺の一つなんだそう。最寄り駅から割と近くでよかったけどそれでも汗だくになるという………。







すぐ近くに、辛國神社というのもあったので寄ってみた。緑がきれいなとこだった。しかしあっつ……。



花手水が美しいーー!
風鈴、紫陽花、茅の輪くぐりまであり、夏ですなあ、という感じ🌻🎐🌞

7.07.2025

万博写真 その他の国々

 オランダ館。

ここまで来るのが最強に暑かった… オランダは米国に次ぐ2位の農産物輸出国なんだって。灌漑して水を上手に使ってるそう。



オーストラリア館。

熱帯雨林。海の生き物は全てスクリーンで。

サウジアラビア館。お金あります感が半端ない…! テキスタイルとか美術品があってよかった。

シンガポール館。
これも熱帯の木々をイメージして。

シンガポールスリング飲んだ!! シンガポールでも飲んだ、思い出の味。再び味わえて嬉しかった。

ポケモンボールみたいな見た目。

ブルガリア館。
ラクトちゃん。

ひたすらにヨーグルトに関しての動画を見せる、映画館のようだった。しかしとりあえずエアコン効いた中で座って休憩できたのでこれはこれでよかった(汗)

スペイン館。
航海技術に関する展示のほか、フラメンコやギターの生演奏があって素晴らしかった。男性のダンサーもいて、長袖長ズボンで汗だくになって踊ってたなぁー💦大変💦




7.06.2025

万博写真 イタリア館

3時間半並んだのは人生初かも〜
でも、一番人気のパビリオンというだけあって、最初の動画ーからの演出も素敵だったしダ・ヴィンチコードまで展示してあってすごかった。めちゃ人多かったけども…! イタリアに行かないと見れない品々を見れて、よかったでふ〜 そして、イタリア館併設のテイクアウトコーナーでも本場のイタリアンみたいなピンサが食べれて良かった。