漫画『ブルーピリオド』がとてもおもしろい!ので、小説版も借りて読んだ。
龍二(ユカちゃん)のエピソードがかわいそうすぎてちょっと飛ばした…。ユカ、の名前の由来と、優しいおばあちゃんと。その子の幸せを思うあまり、「普通でいなさい、普通でいないと生きづらくなるよ」と親や年長者が子供に言う場面は、複雑な気持ちになる。自分らしくいられない社会の方が問題なんだけど、それに従うしかない、そうとしか思っていない人たち。
女子の刈り上げとか、男子のスカートとか長髪とか、好きにしたらええやん、自分が自分らしくあることのほうが大切やん、自分が好き、やりたい、と思うことに社会構成員の全員がエネルギーを全振りしたら、ポテンシャルを最大限出せてめちゃ効率いいやん、とか、いろんなことを考えるのだが。
ともかくも。
大葉先生の学生時代の話もなかなか興味深かったなーー 美大もそうとうメンタル鍛えられる、というか、メンタル強い人しか芸術家としては生き残れない。でも、自分がいいと思っただけではなくて、顧客がいいと思うものを創らなければ売れない、と、両極端を求められる世界。そして、求められるもの、需要は、とても少ない。なるほどなぁーー
そういえば、作中の美術部の夏休み課題が参考になると思ったのでメモ!
- 絵 モチーフ、素材の違うもので、一枚5時間以内。
- デッサン7枚
- 水彩3枚
- スクラップブック 絵・写真・文で。
- 一日一枚写真 構図を意識し、風景を切り取る。
- 作品1つ 立体・平面・映像・サイズなど自由。
これを1か月強でやり上げられれば、かなりレベルアップになりそう…!🔥🎨📒
No comments:
Post a Comment