カウンセリングをオススメする記事を1本書けると豪語したので書きます!
結論から言うと、カウンセリングでは、
自分の思い・感情を安全な場所で話すことができ、スッキリできます。
それは、カウンセラーがプロであるゆえに、
- 他言される
- しがらみ(気を遣う)
- 求めていないアドバイスをされる
などの心配がないからです。
どうでしょうか?
安心して話せる場。「へえー。いいなあ。」って、ちょっと気になりましたか?
カウンセリングを受けることを迷っている人がいるなら、ぜひ足を踏み出してもらいたいです。カウンセラーはプロなので、上に挙げたような懸念がない、プラス、心理学の知識があり、客観的に見て相談者の中で何が起こっているかを予測できます。他人の目から見たらはっきり分かることでも、当人には見えていないことってよくありますよね。
カウンセラーさんは、あなたが普段出せなくて無意識に抑え込んでいる気持ちを解放する(外に出す)お手伝いもしてくれます。
なんで感情の解放が必要なの?
「感情を解放する」って、例えば怒りを相手にぶつけるとかそういうことではないのです。自分の中に、「怒り」の感情があるって認めて、受け止めて、味わってあげることなのです。
認識されずに無かったものとされてしまうと、感情は溜まっていき、「気づいてくれ!」とばかりに心身に不調をきたすのです。あるいはある日突然爆発🌋、になることも。
感情を解放するって、トイレに行く(笑)みたいなもので、その存在を認めて流してあげることで、健康な心と体のために必要なのです。
全員が必要ではないかも
感情を解放することが無意識に苦労なくできる人もたくさんいるし、ストレスを受けても自分で上手く受け流せる人もいる。その意味では、万人にカウンセリングが必要とは限りません。胃腸薬が時折必要な人、そうでない人がいるのと同じで。
カウンセリングが役立つ時は訪れる。それが人生で、それが普通。
でも、「愛別離苦」と言うように、とんでもなく辛いことがあったりするのも人生。自分では抱えきれないような悲しみや痛みに直面した時、話せる人がいるというのは心強いです。大きな病院などには、カウンセラーの資格を持った看護師さんがいることも。患者さんのお話を聴いて寄り添ってあげるためです。
もしあなたが、「カウンセリング? ちょっと…興味あるかも。」とほんの少しでも感じているなら、それは抑圧してきた「助けてほしい」がにじみ出している証拠かもしれません。
では、友人などではなく、なぜカウンセラーに話すほうがよいのでしょうか?
プロカウンセラーに話すメリット
①話を聴くプロ
どんなことも批判せず、落ち着いて聞いてくれる。あなたの思いを理解し、寄り添ってくれる。その聞く技術は、やはりお金をもらっているプロです。それだけ訓練されているのです。
友人相手だと「こんな話、重いかな…」「引かれるかな…」と考えてしまうような話でも、カウンセラーさん相手だったら、考えなくてよいです。そこは、お金を払っていますしね。
②守秘義務がある
プロカウンセラーには守秘義務があるため、あなたの相談内容を決して他言しません。
なので「友人に身の上相談をしたら相談内容を他の人に話されてしまった…」なんて心配は不要です。
③しがらみなく話せる
私生活では関わりのない第三者だから、しがらみなどを気にせず安心して話せます。合わないカウンセラーさんの変更もしやすいです。(後述)
④自分では気づけないことに気づいてくれる
感情を自分で抑え込んでしまう私のようなタイプだと、カウンセラーさんに「本当はどう感じてたの?」と深掘りしてもらうと、どろどろと黒い感情が出てきたりします。
ずっと無いふりをしていた感情を改めて感じると、自分の内面、本当の自分と繋がることができます。それは自分らしく生きていくために、とても大事なことです。
じゃあ、聞き上手な友人や家族とは何が違うのか?
その違いはずばり、聴く技術+専門知識+経験人数 です。
よく質問してくれて、あなたの思いを理解してくれる聞き上手な人っていますよね。聴く技術のある人です。
それに加えて、心理学の専門的な知識や、他の多くのクライアントと話した経験を併せ持っているのがプロのカウンセラーなのです。
「この出来事をどういう風に受け止めたらいいの?」
「私と似た経験をした人は、これをどう乗り越えたの?」
という質問にも、
それまで他の人のお話を聴いてきた経験から、
答えてくれることが多いです。
聴く技術はあっても、専門知識、経験人数の面では
素人さんはなかなか敵わないのではないでしょうか。
友人や家族に聞いてもらって
スッキリするならそれでよし。
ですがもし
「知り合いには相談できない」
「どう反応されるか怖い」
という心配があるなら、
カウンセラーへの相談はおすすめです。
お試しで、初回はお安く話せることもありますので、ぜひ勇気を出して踏み出してみてください!話すだけでスッキリしたら儲けものです。
この記事、案件とかではありませんので、ご自身で検索してみてくださいませ☆ カウンセラーさんの得意分野や経歴の情報が多く載っているサイトは、選びやすいと思います。
カウンセラー探しは元気なうちに!
何も無い平時に、災害に対する備えをするって賢いですよね。同じように、自分に合うカウンセラーさん探しは元気なうちにしておいたほうがよいです。
めちゃくちゃ悲しいことがあってどん底😱、みたいな時に、会ったことも話したこともない人と話して一から説明する、っていうのはなかなかしんどいかもしれません。
話したことがあって、自分のことをある程度分かっているカウンセラーさんがいたら、「どん底」という時にも安心して話せます。人生の災害に遭った時に対する、保険みたいな安心感がありますよ。
自分の求めるカウンセリングを求めて、お試しして、「ああ、いい感じ。心が解放されるなぁ」みたいな感覚を探していったらよいのではと思います。
余談:合わないカウンセラーさんは、いる。
ここは一クライアントとしての感覚論になりますが、相性はあると思います。職場でも学校でも、親しくなれる人・そうでもない人がいるのと同じですね。
わりとズバッと問題解決のためにアドバイスをくれるカウンセラーさんがいたとして、そのスタイルについては、「ちょっと苦手」と思う人もいれば、「単刀直入でわかりやすい」と思う人もいるでしょう。
私自身は今まで8名くらいのカウンセラーさんとお話ししました。
そのうち2名の方は、特に「心を開きやすいなー」と特に感じる方々で、お世話になっています。
もちろん、他の方も、丁寧にお話を聞いてくれました。そのうち1名は、ちょっと言い方がきつめで私には合わないかなーと思いました。そういう時には「スケジュール分かったら予約します」とでも言って次の予約を取らなければいいので、フェードアウトしやすいです!笑
次回予告! 私がどん底の時のカウンセリング初体験
次回は、私が初めてカウンセリングを受けてそれにものすごーーく助けられた実例を紹介します!
平時に備えを!とか偉そうなことを言いましたが、私は災害に遭って慌ててカウンセリングに駆け込みました😅 そこで出会ったカウンセラーの方が、すごいベテランで合う人だったので幸運でしたが…。その経験を次回詳しく語ろうと思いますーー
No comments:
Post a Comment