12.31.2018

年末年始帰国

12月後半は都会のど真ん中で過ごしました! クリスマスのイルミネーションも見られて、おうちごはんもたくさんして、焼き鳥忘年会や燻製会も。とてもとても素敵な滞在になりました。半年待ちかねたので、喜びもひとしおでしたし、忘れられない特別な10日間になりました。
アクシデントも偶然も巡り合わせなのです。
気がつけば年末で、今年も一年あっという間でした。来年は勉学に精進しよう…







12.14.2018

クリスマスコンサート☆★☆

合唱クラス、今学期はクリスマスコンサートでした。
曲目:
バッハ Christmas Oratorio Part 1
Vaughan Williams Fantasia on Christmas Carols
Gustav Holst Christmas Day
Handel Christmas portion of Messiah + Hallelujah

一番難しかったのはバッハ。ドイツ語に加え、メリスマ多いし音がとりにくい。休符も多くて入りづらい。家でかなりの練習が必要でした。でも全パートでそろって歌えた時は美しく快感!
ヴォーガン=ウィリアムスは高音が一番気持ちよく歌える音域で非常によかった! 拍子がちょこちょこ変わるので慣れるまで難しかった。これは楽譜ではなく耳で覚える方がよい。
ホルストはアルトパートソロが多くて嬉しかった~
メサイアは短い曲が多かったし皆さん歌いなれているので助かった…

わかってはいるがクリスマスの曲はすべてがキリストの生誕を奇跡として語り継ぎ称賛する歌ばかり。外国語だから普通に歌えるけれど…。音楽作品として捉える。メサイアは皆さん何十回も歌っているせいか、「表情がない」「素晴らしい奇跡について歌っているんじゃなくて、明日も仕事に行って夜はビールを飲むんだーみたいな日常感がすごく出ている。物語を伝えるように歌って」とよく指摘を受けていた。確かに…慣れ親しみ過ぎている感はあった。これは本当に難しい。

掲示ポスターがこちら。大人22ドル、60歳?以上20ドル、学生12ドル。もう少し安くていいのではと思う……。


会場はカトリックの大きな協会で、200人くらい観客席があった。大きなパイプオルガンが聳える。オーケストラの人たちは客席最前列に激近!で緊張しただろうなあ…。ホールになっているだけあって、声や音はステージから客席の方向へ飛んでいく。なので他のパートを聴いているとかなり遅れる。指揮者をしっかり見ないと! あと、両隣の人が楽譜をがばーっと目の高さに開いていたので私はあまり開けず…こんな形で暗譜になるとは思わなかったー 指揮者は客席側からステージの私たちに向かってしゃべってくれるのだが声が後ろの方に行ってしまってびっくりするほど聞こえなかった。すごいホールだ…。


ステンドグラスが一面にあって、昼間は晴れていたのですごく綺麗だった。


オルガン。どんな楽器の音でも出せる。足で弾くのがすごい。


夜、本番の客席。ほぼ埋まりました、すごい。驚いたのはメサイアのHallelujah が始まった途端お客さんが立ち上がった!そしてそのまま直立不動で聞いていた。歌っているわけではない。どうやらハレルヤの曲だけは立って聴くというのが通例らしい?アメリカだけかも? しかし…前の人が背の高い人だったら見えないのに…。まあ聴くものだから良いのか? ちょっとググったけど、この慣習については由来がよくわかっていないらしい。不思議だったー。そしてコンサートが終わると、客席からは「アーメン!」の声。「ブラボー!」ではなくて?そこも驚いた。いろいろ宗教色が濃くてびっくりなコンサートでした。大勢で歌うのはやはり楽しいー。



音楽学部の学生たちの声量と声域はやっぱりすごいし、おしゃれ度もすごい…。見た目まで気を遣う職業に将来就くだけある。ラボや温室で作業帰りですーという植物系の人たちの格好とはやはりちょっと違う。前の週に音楽学部だけのコンサートに行ったばかりだったので、先週ステージに立っていた人たちと一緒に歌えてアイドルに会えた気分でした☆

次はHaydn 作 Nelson mass、またもキリスト教系ですー

12.03.2018

雪の日と晴れの日

冬がきております!
氷点下の日が続く中、6-7℃くらいの日があるとむっちゃあったかい!となる。